冷えと湿気で弱る消化機能を整体や鍼灸で改善!

こんにちは!天王寺で美容鍼と整体を提供している【なおや鍼灸院・整体院】です。
じめじめとした梅雨の季節が本格化してきましたね。この時期、「食欲がない」「胃がもたれる」「お腹が張る」「下痢や便秘を繰り返す」といった胃腸の不調を感じていませんか?
実は、梅雨の時期は体調だけでなく、胃腸の働きも大きく影響を受けやすいんです。
梅雨時に胃腸が弱る「2つのワケ」
梅雨の時期に胃腸の調子を崩しやすい主な理由は、以下の2つです。
1. 「冷たいもの」の摂りすぎによる内臓の冷え
気温が上がるとついつい冷たい飲み物やアイスクリーム、冷たい麺類などに手が伸びがちですよね。しかし、冷たいものを摂りすぎると、胃腸が冷え、消化機能が低下してしまいます。
消化吸収には多くのエネルギーが必要ですが、体が冷えるとその働きが鈍り、胃もたれや下痢、食欲不振など様々なトラブルを引き起こしてしまうのです。
2. 「湿気」による消化機能の低下(東洋医学の視点)
東洋医学では、梅雨の「湿(しつ)」の邪気が体の消化吸収を司る「脾(ひ)」の働きを妨げると考えます。湿気が体に溜まると胃腸の働きが滞り、消化不良や倦怠感、むくみといった症状が出やすくなります。
まさに、梅雨の「だる重い」感覚は、この胃腸の不調とも密接に関わっているのです。
整体や鍼灸で「胃腸の不調」を根本からケア!
当院では、冷えと湿気で弱った胃腸の働きを整え、お腹の中から健康を取り戻すお手伝いをしています。
1. お腹の整体施術で消化機能を活性化
胃腸はデリケートな臓器で、ストレスや冷え、体の歪みによっても動きが鈍ることがあります。
整体では、お腹周りの筋肉や腹圧の緊張を緩め、腸のぜん動運動を促し、消化吸収を助けます。
また、自律神経のバランスを整えることで、胃腸の働きをコントロールしている神経系にもアプローチし、内臓本来の働きを活性化させます。
2. 鍼灸で消化を助け、内臓冷えを改善
鍼灸は、東洋医学の知見に基づいて、胃腸の働きを調整するツボに直接アプローチします。
- 消化を助けるツボ刺激: 胃や腸の働きを助ける「足三里(あしさんり)」や「中脘(ちゅうかん)」などのツボに鍼やお灸をすることで、消化吸収能力を高め、胃もたれや食欲不振を改善します。
- 内臓の冷え改善: 特にお灸は、体を内側から温める効果が高く、冷え切った胃腸を優しく温め、血行を促進します。これにより、消化酵素の働きが活性化され、消化不良の改善に繋がります。
- 自律神経の安定: 胃腸の不調は、ストレスによる自律神経の乱れも関係しています。鍼灸で自律神経のバランスを整えることで、胃腸の動きがスムーズになり、精神的なストレスからも解放されやすくなります。
最後に
梅雨の時期の胃腸の不調は放置すると全身のだるさや肌荒れなど、
他の不調にもつながる可能性があります。
「お腹がなんだかスッキリしないな」と感じたら、我慢せずにプロのケアを検討してみませんか?
当院では、お一人おひとりの胃腸の状態に合わせた整体と鍼灸の施術で、
この梅雨を快適に乗り切るお手伝いをいたします。
どうぞお気軽にご相談ください。
✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼
なおや鍼灸院・整体院 天王寺駅近/土日祝営業/1日8名様限定
この道20年以上13万回以上の施術経験をもつ 鍼灸師開発オリジナル手技で
あなたのお悩みに寄り添います
大阪府大阪市天王寺区南河堀町9-34 LaCASA天王寺801号
定休日水曜 9時〜21時 (日・祝 9時〜16時30分)
予約はLINEまたはお電話にて06-4400-5518 JR天王寺駅より徒歩2分半〜3分
最新情報•予約状況はLINEで更新中
✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼
#天王寺から一番近い鍼灸整体院 #整体 #鍼灸 #自律神経 #天王寺♯湿気♯胃腸整体