google-site-verification=z_aXqFNYiYTcAa2b0-ArkOrx4TvBPtBGEWOeYXrHL0s

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」

6月4日~10日は【歯と口の健康週間】です。

この期間は、歯や口の健康について改めて考える良い機会です。

 

皆さんは、無意識のうちに「食いしばり」をしていることに気づいていますか?

「朝起きると顎がだるい」「歯医者さんで歯ぎしりを指摘された」「肩や首がいつも凝っている」… これらのお悩み、実は「食いしばり」が原因かもしれません。

.

 

なぜ食いしばりが起こるの?

食いしばりは、ストレス、姿勢の悪さ、噛み合わせの不均衡など様々な要因が複雑に絡み合って起こると言われています。

  • ストレス:精神的な緊張は無意識のうちに顎の筋肉を硬直させ、食いしばりを引き起こしやすくなります。
  • 姿勢の悪さ:デスクワークなどで前かがみになる姿勢は、首や肩そして顎の筋肉にも大きな負担をかけます。
  • 噛み合わせ:合わない噛み合わせや歯並びも、顎の筋肉に不均等な負担をかけ、食いしばりを助長することがあります。

 

 

食いしばりが身体に与える影響

たかが食いしばり、と侮ってはいけません。

食いしばりが続くと以下のような様々な不調につながることがあります。

 

  • 顎関節症:口が開きにくい、顎がカクカク鳴る、顎が痛いなどの症状。
  • 頭痛:特にこめかみや側頭部に痛みが出やすいです。
  • 肩こり・首こり:顎からつながる筋肉が緊張し、肩や首の慢性的な凝りにつながります。
  • 歯の損傷:歯がすり減る、欠ける、割れる、知覚過敏の原因にも。
  • 顔のゆがみ:顎の筋肉の過度な発達により、エラが張って見えることもあります。
  • 不眠:睡眠中に食いしばりが続くと深い眠りに入りにくくなります。

 

 

整体で食いしばりが楽になるって本当?

「食いしばりが整体で楽になる?」と意外に思われるかもしれません。しかし、食いしばりの原因が姿勢の歪みや身体のバランスの崩れからきている場合、整体が非常に有効なアプローチとなることがあります。

整体では単に顎だけでなく、首、肩、背骨、骨盤といった全身のバランスを整えることで、顎にかかる負担を軽減し、筋肉の過緊張を和らげることが可能です。

  • 首・肩周りの筋肉の緩和:食いしばりによって硬くなった首や肩の筋肉を緩めることで、顎への連動した緊張を解放します。
  • 姿勢の改善:猫背や巻き肩など、顎に負担をかける姿勢を改善し、身体全体の重心を正しい位置に戻します。
  • 自律神経の調整:リラックス効果のある施術で、ストレスによる無意識の食いしばりを軽減へと導きます。

 

 

最後に

【歯と口の健康週間】を機に、ご自身の食いしばりについて見直してみませんか?

歯や口の健康を守って毎日が快適に過ごせるようにしましょう。

もし食いしばりでお悩みなら、歯科医院での診察と合わせて、

身体のプロである整体院に相談してみるのも一つの選択肢です。

 

当院では、食いしばりや顎のお悩みに対し、

身体全体のバランスを考慮した施術を行っています。

どうぞお気軽にご相談ください。

 

 

 

✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼

なおや鍼灸院・整体院 天王寺駅近/土日祝営業/1日8名様限定

この道20年以上13万回以上の施術経験をもつ 鍼灸師開発オリジナル手技で

あなたのお悩みに寄り添います

大阪府大阪市天王寺区南河堀町9-34 LaCASA天王寺801号

定休日水曜 9時〜21時 (日・祝 9時〜16時30分)

予約はLINEまたはお電話にて06-4400-5518 JR天王寺駅より徒歩2分半〜3分

最新情報•予約状況はLINEで更新中

✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼

#天王寺から一番近い鍼灸整体院 #整体 #鍼灸 #自律神経 #天王寺♯6月♯歯と口の健康週間