https://photos.app.goo.gl/V6Wth8yu31TVtB3Q8/favicon.ico

飛散開始は去年より早くなるそうです

春の訪れを告げるスギの花。

待ち焦がれていた暖かい季節の到来ですが、同時に多くの方を悩ませるのがスギ花粉症です。

くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみ…

これらの症状に悩まされ、春を楽しめない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

スギ花粉症のつらい症状を和らげる方法として、鍼灸治療が注目されています。

 

今回は、スギ花粉症に対する鍼灸治療の効果やご自身でできるセルフケアについてご紹介します。

 

 

◆スギ花粉症の症状と原因

 

スギ花粉症の代表的な症状は、以下の通りです。

  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 鼻詰まり
  • 目のかゆみ
  • 涙目

これらの症状に加えて、頭痛や倦怠感、集中力低下などを感じる方もいます。

スギの花粉に含まれるアレルゲン(抗原)に対して、免疫システムが過剰に反応することで起こります。

 

東洋医学では、スギ花粉症の原因は、主に「肺・脾・腎の虚」にあると考えられています。

  • 肺: 呼吸器系を司り、外界からの刺激(花粉など)を防御する働きがあります。
  • 脾: 消化器系を司り、気血(エネルギー)を生み出す働きがあります。
  • 腎: 生命力や免疫力を司る働きがあります。

 

これらの臓器が弱ると、免疫力が低下し花粉に対して過剰に反応してしまうと考えられています。

 

 

◆鍼灸治療によるスギ花粉症改善

 

鍼灸治療は、スギ花粉症の症状緩和や体質改善に効果が期待できます。

鍼灸師は、患者様の体質や症状に合わせて、適切なツボ(経穴)を選び鍼やお灸を用いて治療を行います。

スギ花粉症に効果的なツボとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 迎香(げいこう): 鼻の症状に効果的
  • 睛明(せいめい): 目の症状に効果的
  • 合谷(ごうこく): 全身の症状に効果的
  • 肺兪(はいゆ): 肺の機能を高める
  • 脾兪(ひゆ): 脾の機能を高める
  • 腎兪(じんゆ): 腎の機能を高める

 

また鍼灸治療は、症状を緩和するだけでなく、免疫力を向上させ体質を改善する効果も期待できます。

 

 

◆スギ花粉症のセルフケア

 

鍼灸治療と並行して、ご自身でできるセルフケアも行うことでより効果的に症状を緩和することができます。

 

日常生活で気を付けること

  • 花粉の飛散が多い時間帯の外出は避け、外出時はマスクを着用しましょう。
  • 帰宅後は、手洗い・うがいをしっかり行いましょう。
  • 十分な睡眠を確保し、バランスの取れた食事を心がけましょう。

 

自宅でできるツボ押し

  • 上記で記した迎香、睛明、合谷などのツボを、1日数回、優しく押しましょう。

 

スギ花粉症に良いとされる食材

  • ネギ、生姜、シソなど、身体を温める食材を積極的に食べましょう。

 

避けるべき食材

  • 乳製品や甘いものは炎症を悪化させる可能性があるため控えめにしましょう。

 

 

◆まとめ◆

スギ花粉症は早めの対策と適切な治療を行うことでつらい症状を和らげることができます。

鍼灸治療とセルフケアを組み合わせ、快適な春を過ごしましょう。

当院では、スギ花粉症に悩む皆様の症状改善をサポートするため、

丁寧なカウンセリングと適切な施術を行っております。

お気軽にご相談ください。

 

✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼

なおや鍼灸院・整体院 天王寺駅近/土日祝営業/1日8名様限定

この道21年13万回の施術経験をもつ 鍼灸師開発オリジナル手技【3つのオリジナル整体】で

あなたのお悩みに寄り添います

大阪府大阪市天王寺区南河堀町9-34 LaCASA天王寺801号

定休日水曜 9時〜21時 (日・祝 9時〜16時30分)

予約はLINEまたはお電話にて06-4400-5518 JR天王寺駅より徒歩2分半〜3分

最新情報•予約状況はLINEで更新中

✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼

#新感覚整体 #整体 #鍼灸 #自律神経 #天王寺♯花粉症 ♯スギ花粉

なおや鍼灸院・整体院

住所

〒543-0054
大阪府大阪市天王寺区南河堀町9-34
LaCASA天王寺801号

アクセス

JR天王寺駅より徒歩3分
近くにコインパーキングあり 

営業時間

平日 9:00~21:00

(最終受付 19:30)

日曜/祝日 9:00~16:30

(最終受付 15:00)

毎月第1日曜日のみ21時まで

 

定休日

水曜日(不定休あり)

最新情報やLINEでの予約方法などはInstagramでご確認ください。