https://photos.app.goo.gl/V6Wth8yu31TVtB3Q8/favicon.ico

新しい職場・学校のストレスで身体がガチガチ

新しい職場や学校での生活は、期待と同時に緊張の連続。慣れない環境、人間関係、業務や勉強のプレッシャーなど、様々なストレスが心と身体に蓄積し、首や肩のこり、頭痛、倦怠感といった症状が現れることがあります。「もしかして、ストレスのせい?」と感じている方もいるのではないでしょうか。

今回は、新しい環境で感じるストレスが身体に与える影響を解説し、整体と鍼灸がどのようにその緊張を和らげることができるのか、そして自宅でできるセルフケアまで詳しくご紹介します。新生活を健やかに乗り切るために、ぜひ参考にしてください。

 

 

1.新しい環境のストレスはどのように身体へ現れるのか

新しい環境でのストレスは、心だけでなく身体にも様々な影響を及ぼします。

 

  • 自律神経の乱れ: ストレスは自律神経のバランスを崩し、交感神経が優位になりがちです。これにより、筋肉が緊張しやすくなり、血管が収縮して血行が悪くなります。
  • 筋肉の緊張: 緊張状態が続くと、首や肩、背中などの筋肉が常に収縮し、こりや痛みを感じやすくなります。また、無意識に歯を食いしばったり、肩をすくめたりするのも筋肉の緊張を招きます。
  • 精神的な要因: 不安や緊張、プレッシャーなどの精神的なストレスは、脳からの指令で筋肉を緊張させることがあります。
  • ホルモンバランスの乱れ: ストレスによってホルモンバランスが乱れると、痛みを感じやすくなったり、自律神経の働きが悪くなったりすることがあります。

 

 

2.整体と鍼灸、それぞれの視点からのまとめ

整体と鍼灸では、ストレスによる体の緊張を異なる視点から捉え、それぞれのアプローチで改善を目指します。

  • 整体から見た原因
    • 姿勢の悪化: デスクワークや緊張による姿勢の崩れは、特定の筋肉に負担をかけ、身体の歪みにつながります。
    • 筋肉のアンバランス: 同じ姿勢を長時間続けたり、特定の筋肉ばかり使ったりすることで、筋肉のバランスが崩れ、こりや痛みを引き起こします。
    • 骨格の歪み: ストレスによる筋肉の緊張や姿勢の悪化が、骨盤や背骨の歪みを引き起こし、全身のバランスを崩します。

 

  • 鍼灸から見た原因
    • 気血の滞り: ストレスは気の流れを滞らせ、血行不良を引き起こします。特に首や肩、背中などの気の流れが滞ると、痛みやこりを感じやすくなります。
    • 経絡の乱れ: ストレスは経絡の流れを阻害し、関連する臓腑の機能低下を招くことがあります。例えば、肝経の乱れは肩こりやイライラの原因となることがあります。
    • 五臓の機能低下: 東洋医学では、ストレスは肝や心などの五臓に影響を与えそれが身体の緊張につながると考えます。

 

 

3.整体でできること

当院では、ストレスによる症状に対して、以下のような施術を行うことで心身の解放を目指します。

  • 筋膜リリース: 筋肉を覆う筋膜の癒着を剥がし、筋肉の柔軟性を取り戻すことで身体の動きをスムーズにし、こりや痛みを軽減します。
  • 整体マッサージ: 筋肉の緊張を丁寧にほぐし、血行を促進することでリラックス効果を高め、疲労回復を促します。
  • 骨盤調整: 骨盤の歪みを調整することで、全身のバランスを整え筋肉への負担を軽減します。
  • 頭蓋骨調整: 頭蓋骨の歪みを調整することで、自律神経のバランスを整え精神的な緊張を和らげる効果が期待できます。

これらの施術によって、筋肉の緩和、血行促進、自律神経の調整、リラックス効果などが期待できストレスによる身体の緊張の緩和につながります。

 

 

4.鍼灸でできること

当院では鍼や灸を用いて、ストレスによる症状に対して以下のようなアプローチを行います。

  • 鍼治療: 特定のツボに鍼を刺すことで気の流れを調整し、筋肉の緊張を和らげ痛みを鎮めます。特に首や肩、背中などの緊張に効果的なツボにアプローチします。
  • 灸治療: 温熱刺激を与えることで血行を促進し筋肉をリラックスさせ、冷えによる緊張を和らげます。
  • 自律神経調整鍼灸: 自律神経のバランスを整えるためのツボに鍼やお灸を行うことで、心身のリラックスを促し、睡眠の質の改善にもつながります。

これらの施術によって、鎮静効果、リラックス効果、自律神経の調整、免疫力向上などが期待でき、ストレスによる身体への緊張の緩和に効果的です。

 

 

5.セルフケア

整体や鍼灸の施術に加えて、ご自宅でできるセルフケアも取り入れることでより効果的に体の緊張を和らげることができます。

  • 簡単ストレッチ
    • 首のストレッチ: 首をゆっくりと前後左右に倒したり、回したりします。
    • 肩甲骨のストレッチ: 両手を肩に置いて肘で大きな円を描くように回します。
    • 背中のストレッチ: 椅子に座って背中を丸めたり、反らせたりします。
    • 深呼吸: 意識的にゆっくりと深い呼吸をすることで、自律神経が整いリラックス効果が得られます。
  • 入浴法: ぬるめのお湯にゆっくりと浸かることで、心身の緊張が和らぎます。アロマオイルなどを加えるのもおすすめです。
  • 睡眠の質を高める: 寝る前にスマートフォンやパソコンの画面を見るのを避け、リラックスできる環境を整えましょう。
  • リラックスできる環境作り: アロマを焚いたり、好きな音楽を聴いたり、心地よいと感じる時間を意識的に作りましょう。

 

◆まとめ◆

新しい環境でのストレスは、心だけでなく身体にも様々な不調を引き起こします。

放置せずに整体や鍼灸などの専門家のサポートを受けることも有効な手段です。

当院ではお悩みに合わせた施術を行っております。

つらい症状や不調を感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼

なおや鍼灸院・整体院 天王寺駅近/土日祝営業/1日8名様限定

この道21年13万回の施術経験をもつ 鍼灸師開発オリジナル手技【3つのオリジナル整体】で

あなたのお悩みに寄り添います

大阪府大阪市天王寺区南河堀町9-34 LaCASA天王寺801号

定休日水曜 9時〜21時 (日・祝 9時〜16時30分)

予約はLINEまたはお電話にて06-4400-5518 JR天王寺駅より徒歩2分半〜3分

最新情報•予約状況はLINEで更新中

✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼

#3つのオリジナル手技 #整体 #鍼灸 #自律神経 #天王寺♯食いしばり♯新生活♯新しい職場

なおや鍼灸院・整体院

住所

〒543-0054
大阪府大阪市天王寺区南河堀町9-34
LaCASA天王寺801号

アクセス

JR天王寺駅より徒歩3分
近くにコインパーキングあり 

営業時間

平日 9:00~21:00

(最終受付 19:30)

日曜/祝日 9:00~16:30

(最終受付 15:00)

毎月第1日曜日のみ21時まで

 

定休日

水曜日(不定休あり)

最新情報やLINEでの予約方法などはInstagramでご確認ください。