夏バテに負けない身体を作るヒント

8月4日は「栄養の日」!夏バテに負けない身体を作る秘訣をお伝えします。
皆さんは、普段の食事で「栄養」を意識していますか?
8月4日は「えい(8)よう(4)」の語呂合わせで「栄養の日」とされています。この日から7日間は「栄養週間」として、食生活を見直す良い機会とされています。
今年の夏もかなり暑いですよね。
夏バテで食欲がない、身体がだるいといった症状でお悩みの方もいるかもしれません。
今回は、そんな夏バテ対策の栄養の話と、鍼灸・整体の観点から身体の「栄養吸収力」を高めるヒントをお伝えします。
夏バテ対策!この時期に摂りたい栄養素
暑い夏は、知らず知らずのうちに体力を消耗し食欲も落ちがちです。
そんな時こそ、意識して摂りたい栄養素があります。
-
水分と電解質:汗をたくさんかく夏は、水分だけでなくミネラルも失われがちです。水やお茶だけでなく、スポーツドリンクや経口補水液、または味噌汁なども効果的です。
-
ビタミンB群:糖質や脂質をエネルギーに変える手助けをするビタミンB群は、疲労回復に不可欠です。豚肉、うなぎ、大豆製品などに多く含まれます。
-
タンパク質:細胞や筋肉の材料となるタンパク質は、夏バテで低下しがちな免疫力の維持にも重要です。肉、魚、卵、乳製品、豆腐などをバランス良く摂りましょう。
-
クエン酸:疲労物質の分解を助け、食欲増進効果も期待できます。レモン、梅干し、お酢などに含まれています。
食欲がない時は、さっぱりとした和え物や、冷たい麺類に薬味をたっぷり加えたり、酸味のあるものを取り入れたりするのもおすすめです。
無理せず、食べやすいものを工夫して摂るようにしましょう。
鍼灸・整体から見る「栄養」の重要性
「栄養」と聞くと、食べ物から摂るビタミンやミネラルを思い浮かべる方が多いかもしれません。もちろんそれらは大切ですが、鍼灸や整体の観点から見ると、「栄養」とは身体に取り入れたものをいかに効率よく吸収し、身体全体に巡らせるか、という部分も非常に重要になります。
例えば、
-
消化吸収の機能:胃腸の働きが悪いと、せっかく良いものを食べても十分に栄養を吸収できません。
-
血流・気の巡り:吸収された栄養が体の隅々まで届かなければ、細胞は元気に働きません。
-
自律神経のバランス:ストレスや夏の暑さで自律神経が乱れると、消化吸収や血流に悪影響が出ることがあります。
このように、私たちの身体は「食べる」ことだけでなく、「吸収する」「巡らせる」「排出する」という一連の流れがスムーズであることが、真の「栄養」と言えるのです。
鍼灸・整体で身体の「栄養吸収力」を高める!
鍼灸や整体は、身体の内側からこれらの機能をサポートし、「栄養吸収力」を高めるお手伝いができます。
-
鍼灸:ツボを刺激することで、胃腸の働きを活発にしたり、血流や気の巡りを改善したりします。これにより、消化吸収が促され、細胞一つひとつに栄養がしっかり届くようになります。自律神経のバランスを整える効果も期待でき、夏バテによる不調からくる栄養吸収の阻害を防ぎます。
-
整体:身体の歪みを整えることで、内臓が本来あるべき位置に戻り、機能が向上することがあります。また、筋肉の緊張を緩めることで血流が改善し、栄養の運搬がスムーズになります。身体が整うことで心身のリラックスにもつながり、消化吸収に良い影響を与えます。
日々の食事はもちろん大切ですが、せっかく摂った栄養を最大限に活かすためには、身体のコンディションを整えることが不可欠です。
鍼灸や整体は、その「土台作り」をサポートする強力な味方となるでしょう。
◆まとめ◆
まずはご相談ください
「夏バテで食欲がない」「食べても疲れが取れない」「身体がだるい」
といった症状は、もしかしたら栄養の吸収や巡りが滞っている
サインかもしれません。
当院では、お一人おひとりの状態やお悩みに合わせて、
最適な施術プランをご提案いたします。
栄養の日をきっかけに、
鍼灸や整体で身体の内側から夏バテに負けない健康な身体を目指しませんか?
ご予約・お問い合わせは、お電話またはLINEからお気軽に☆
✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼
なおや鍼灸院・整体院 天王寺駅近/土日祝営業/1日8名様限定
この道20年以上13万回以上の施術経験をもつ 鍼灸師開発オリジナル手技で
あなたのお悩みに寄り添います
大阪府大阪市天王寺区南河堀町9-34 LaCASA天王寺801号
定休日水曜 9時〜21時 (日・祝 9時〜16時30分)
予約はLINEまたはお電話にて06-4400-5518 JR天王寺駅より徒歩2分半〜3分
最新情報•予約状況はLINEで更新中
✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼
#天王寺から一番近い鍼灸整体院 #整体 #鍼灸 #夏バテ #天王寺♯水分補給♯食欲不振 #栄養の日