google-site-verification=z_aXqFNYiYTcAa2b0-ArkOrx4TvBPtBGEWOeYXrHL0s

天王寺区・JR天王寺駅徒歩3分 鍼灸×整体×美容鍼×お顔の整体 

なおや鍼灸院・整体院

〒543-0054 大阪府大阪市天王寺区南河堀町9-34 LaCASA天王寺801号

コインパーキングあり

診療時間
      9:00~21:00 (最終受付19:30)
   祝日 9:00~16:30 (最終受付15:00)  
定休日
水曜日(不定休あり)

施術中の場合は後程かけ直し致します

06-4400-5518

東洋医学から見た「麦」のパワーと鍼灸の連携

11月6日、いいもち麦の日を機に考える「潤い」と「バランス」

 

皆さん、こんにちは!天王寺の美容鍼と整体を提供しているなおや鍼灸院・整体院です。

11月6日は「いいもち麦の日」。気温が下がり空気が乾燥し始めるこの時期は、体の内側も外側も「潤い」が不足しがちです。

東洋医学(薬膳)の観点から見ると、もち麦を含む「麦」は、まさにこの季節の不調を整えるために優れた性質を持っています。今回は、麦が持つ東洋医学的なパワーと、体のバランスを整える当院の施術との関連性について解説します。

 

 

●東洋医学で紐解く「麦」の秘めたる力

 

東洋医学では、食材はそれぞれ特有の効能を持ちます。麦(特に大麦)は、主に以下の作用があるとされています。

 

1. 「水(潤い)」を補い、体の乾燥を防ぐ

 

麦は、漢方でいう体の「水」(潤い)を補う働きがあります。

  • 季節の変わり目に:秋から冬にかけて空気が乾燥すると、喉の渇き、空咳(からせき)皮膚の乾燥、そして便の乾燥による便秘などが起こりやすくなります。

  • 「水」を養う:麦を食べることは、体の内側から潤いを養うことにつながり、これらの乾燥による不調を緩和する助けになります。

 

2. 余分な「熱」を冷まし、心を鎮める

 

麦には、体内の余分な熱を冷ます「清熱(せいねつ)」の作用があるとされます。

  • イライラや不眠に:体に熱がこもると、イライラしたり、寝つきが悪くなったりと、自律神経の乱れにつながりやすくなります。

  • 精神の安定:麦の清熱作用は、興奮を鎮め、精神を安定させる(安神)働きをサポートすると考えられています。

 

 

◆まとめ◆

東洋の知恵で冬支度を

11月6日の「いいもち麦の日」は、

改めてご自身の体に必要な「潤い」と「心の安定」に目を向ける良い機会です。

いつもの食事に麦を取り入れ、

東洋医学の知恵を実践しながら、

体のバランスを整える鍼灸・整体で、

乾燥や寒さに負けない健康的な冬を迎えましょう。

 

✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼

なおや鍼灸院・整体院 天王寺駅近/土日祝営業/1日8名様限定

この道20年以上13万回以上の施術経験をもつ 鍼灸師開発オリジナル手技で

あなたのお悩みに寄り添います

大阪府大阪市天王寺区南河堀町9-34 LaCASA天王寺801号

定休日水曜 日 診療時間9時〜21時 (祝日 9時〜16時30分)

予約はLINEまたはお電話にて06-4400-5518 JR天王寺駅より徒歩2分半〜3分

最新情報•予約状況はLINEで更新中

✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼

#天王寺徒歩3分#整体 #鍼灸 #自律神経 #天王寺 #麦 #11月6日

 

お気軽に
お問い合わせ・ご予約ください

施術中の場合は後程おかけ直し致します
06-4400-5518

診療時間  9:00~21:00(最終受付 19:30)

   祝日 9:00~16:30(最終受付 15:00)

定休日:水曜日(不定休あり)

ごあいさつ

22年の実績と、自ら症状を緩和した体験を活かし、鍼灸と整体であなたの不調に寄り添いながら心身の健康と笑顔を支えます。

アクセス

06-4400-5518
住所

〒543-0054
大阪市天王寺区南河堀町9-34 LaCASA天王寺801号
JR天王寺駅駅北出口より徒歩3分

診療時間

診療時間 9:00〜21:00 最終受付19:30
(祝日のみ 9:00~16:30 最終受付15:00)
 
LINEでのお問合せは24時間受け付けております。

休診日

 当院は、誠に勝手ながら毎週水曜日を定休日とさせていただいております。

その他、研修やセミナー参加のため、不定期でお休みをいただく場合がございます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。